[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはこんばんにちは。
MMMのさぽです。
最近はほんとに朝・晩と涼しい日が続いておりますね。
俺の季節が来た!(マテ
えー、すみませんね。
毎週水曜日更新という目標だったんですが、
仕事のほうがいそがし過ぎまして、
なかなか絵を進めている時間というのが取れなくて…
------------------------------------------------------------------------------------
はい、話は先週からの続きになりますが、
『色塗り練習本を体現してみましょう』という企画ですが、
結果から申しますと、『一週間では無理』&『難しすぎるぞー』
という結論に達しました。
はじめは「巻末に付いているPOP氏の練習用既存線画をスキャンして…」
などと考えていたのですが、
一応ブログに載せるわけだから著作権が…というポコの賢明な一言で著作表記を探しましたが、
どこにも使って良いよ的な表記がないのです…ということで、線画から作成ということになりました。
んで書いた絵がこれ…
誰を書いたかだけわかっていただければ幸いかなと…
それで、ここから手順どおりに色々進めていけば良いかと考えていたのですが、正直甘かったですね。
この後、本のほうでは、『ゴミ取り->実線の補正』という作業になるのですが、
『線の書き方が悪くて、線の補足がし辛い』という問題が…
私の場合、書き方として線を複数書いて一本に見せるように書くやり方なのですが、
それだとコントラストを効かせて線を抽出したり、ゴミを取って綺麗にしたりという作業に
どうも不向きという印象があります。
この後、クイックマスクでゴミ取りをしたりしますが、そこでの作業量がかなりひどいことになりまして、
途中断念ということになりました。
線画の書き方の注意点ですが、どうも
・濃く細く書く
・アクセサリの小物や靴の紐など、細部であってもごまかさないで緻密に書く
という風にしないと駄目らしいです。
ということで線画からやり直し…orz
------------------------------------------------------------------------------------
今回は、仕事のほうが忙しすぎまして、更新がおっつかなくなってしまいました。
いかんですな、こんなことでは、と思いつつも、
ちょっと忙し過ぎるのも実情…
なのですみませんが、たぶん今後はまた不定期更新になってしまうかと思います…
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |